こんにちは、北海道旭川でWeb制作・Webマーケティングによる集客採用支援を行なっている岩間創作室です。
ホームページに「お客様の声」を掲載することで、サービスの信頼性や満足度を伝え集客に効果があるように、「スタッフインタビュー」もまた採用では非常に重要なコンテンツ”です。
この記事では、なぜスタッフインタビューが採用活動において有効なのか解説します。
「お客様の声」と「スタッフインタビュー」は類似の効果を持つ
ホームページに載せる「お客様の声」は、集客を目的としたコンテンツです。第三者による評価は、企業の信頼性や価値を伝える非常に強力な武器になります。
一方、スタッフインタビューは、求職者という“もう一人の外部視点”に向けたコンテンツです。働く環境・雰囲気・人間関係といった、数値や制度だけでは伝えにくい企業のリアルな魅力を伝える手段として機能します。
つまり、「お客様の声」が集客のための“外のお客様に向けた声”であるならば、
「スタッフインタビュー」は採用のための“中に入ってくる人に向けた声”です。
スタッフインタビューが「採用」効果を生む理由
お客様の声に似た効果と言っても、スタッフインタビューならではの効果もあります。ここでは、スタッフインタビューの具体的な効用をご説明します。
1. 会社の「中の雰囲気」が伝わる
「リアルな空気感」こそが、求職者の意思決定に大きく影響します。特に中小企業では、人間関係や価値観のミスマッチが離職につながることも多いため、事前に社内の雰囲気を伝えておくことは非常に有効です。
また、給与などの条件面しか公開していない企業も数多くある中で、会社の雰囲気がわかるコンテンツがあるというだけでも、差別化につながります。
2. 応募の心理的ハードルを下げる
「同世代の人が働いている」「未経験からスタートした人がいる」「子育て中でも両立できている」——。こういった具体的なエピソードがあるだけで、応募者は「自分も働けそう」と感じやすくなります。
求職者にとって、応募先企業というのは中身が見えにくい存在でありながら、自身の人生に大きな影響を与える可能性があります。求職者は大きな不安を持っていることが多いため、情報を掲載することで少しでも不安を減らす工夫をしましょう。
3. 応募者の質が上がる
あらかじめ社内文化や考え方に共感した人が応募してくるため、企業と価値観が近い人材が集まりやすくなり、採用のミスマッチが減少します。
労働条件が厳しかったり求められる技術等が高い職場では、そこもあえて明記しておくべきです。求職者の中には「厳しい職場でも、成長したい」と高い意欲を持った人もいます。そういった求職者には厳しくも成長できる職場は魅力に移りますし、何よりそのことを知らずに入社してしまうと離職につながってしまいます。
地方・中小企業こそ、スタッフインタビューで“選ばれる理由”を伝える
地方都市では、都市部に比べて人材の絶対数が少ない傾向があります。そうした中で採用競争に勝つためには、給与や待遇だけでなく、「この会社で働く意味」「職場の特徴」を伝えることが非常に重要です。
スタッフインタビューは、求人媒体では表現しきれない“働く人の物語”を伝えることができます。それは、会社を選ぶ理由になるだけでなく、入社後の定着にもつながります。
スタッフインタビューを掲載する際のポイント
最後に、スタッフインタビューのポイントをご紹介します。
- できれば写真つきで掲載する
- 笑顔や表情がある写真により、読者はより人間味を感じやすくなります。
- 役職や年齢、入社経緯なども紹介
- 多様な人材が活躍していることが伝わると、幅広い応募者の安心感につながります。
- 新卒に近い人材からベテランまでを掲載することで、求職者は長期のキャリアを想像しやすくなります。
- インタビューの中に会社の理念や文化を織り交ぜる
- 企業の価値観に共感した人が応募してくれる確率が高まります。
まとめ:採用ページには“中の人の声”を
「お客様の声」は集客のために。
「スタッフインタビュー」は採用のために。
ホームページに「人の声」を載せることは、どちらの目的でも極めて効果的です。特に中小企業や地方の企業にとっては、顔の見える情報発信こそが最大の差別化になります。
採用に悩んでいる企業の方は、ぜひホームページ上にスタッフインタビューを掲載してみてください。
岩間創作室でも、インタビューの企画・記事化まで一括でサポート可能です。拠点は北海道ですが、全国対応しておりますので、遠方の事業者様もお困りの際はぜひお声がけください。