イラスト– illustration –
-
『とことんブンチョウ、インコ・オウム』でブンチョウ漫画を担当
文一総合出版『とことんブンチョウ、インコ・オウム』でブンチョウが100羽いる研究室漫画を担当いたしました。 漫画は学生時代の研究室での経験をもとにしており、ブンチョウの研究からブンチョウの愛憎劇、変なブンチョウ、ひときわ凶暴なブンチョウまで... -
北海道大学創基150周年記念事業 作家 岩井圭也さん執筆 連作小説『北極星をえがく』の表紙イラストを担当
北海道大学農学部・農学院出身で『われは熊楠』で直木賞ノミネートの岩井圭也さんによる、北海道大学を舞台にした連作小説『北極星をえがく』が北海道大学創基150周年記念事業として制作されました。 岩間創作室では、表紙イラストおよび特設サイトメイン... -
『アザラシBOOK』でイラストを担当しました
世界の全アザラシを描きました。 基本的に写真リッチでイラストは少ない本なのですが、奥付はなぜか"私がアザラシを全て描いたぜ!"みたいになっております(まあイラストはそうなんですけど)笑。 野生でも水族館でも見ることができる動物というのは案外... -
2025年 年賀状
2025年(令和7年)年賀状を制作しました。 年賀状じまいやデジタル化が進むなか、あえて紙でしかできない表現を行いました。 艶出しと盛り上げ表現が可能な"メディウム"と特殊カラーの絵の具を使用し、蛇のうろこを表現しています。 紙面を凸にすると、蛇... -
『BIRDER』2025年1月号からの新連載「鳥類学の扉」でイラスト担当
『BIRDER』文一総合出版2025年1月号より連載開始の「鳥類学の扉」にてイラストを担当させていただいております。 鳥類学研究をイラストとともにわかりやすく解説する連載で、文章はバードリサーチの植村さんがご担当されています。 鳥がそんなふうに世界を... -
デジタルイラスト「年賀状2024」
デジタル(Photoshop) 辰年スピノサウルス英語雑誌風。 -
浮世絵風デジタルイラスト「寿司を握る」
デジタル(Photoshop) 浮世絵風イラスト。古紙風のテクスチャも載せています。 寿司職人の女性イラストです。インバウンド顧客が増加する昨今、浮世絵風のイラストは海外顧客の目を引くようです。浮世絵風の絵柄でありながら、江戸時代にはない服装や小物... -
水彩画「ヤマメ」
水彩 -
デジタルイラスト「ヤマメの塩焼き」
デジタル -
デジタルイラスト「四角い魚」
デジタル 色々なサケマス類を正方形で表現しました。種類によって体の模様が異なり、同じ種でも生活史によって模様が変化するものも。 -
水彩画「ヤマメ」
水彩画 透明感のある水彩絵の具の特徴を活かし、ヤマメ特有の美しい模様や淡い色合いを表現しました。実際に川で出会ったヤマメをモチーフとしています。 ヤマメは渓流に生息する魚として知られ、その流線型の体や鮮やかな体色が魅力的です。この作品では... -
水彩+ペン画「オショロコマ」
水彩・ペン 水彩とペン(インク)を組み合わせた作品です。水彩の柔らかな表現と、ペンのシャープな表現により、独特の趣きとなります。 川を流れ下る落ち葉は、オショロコマと同系色です。 -
水性ペン「ラブカ」
水性ペン画用紙 ラブカという深海魚がモチーフです。 -
ピクセルアート/ドット絵「蝦夷岩魚」
ピクセルアート(ドット絵)。ピクセルアートに特化したアプリで制作しました。 北海道の清流に生息する「蝦夷岩魚(エゾイワナ)」をモチーフとしました。 少ないピクセル数や色数にもかかわらず、さまざまな表現ができ、かつ温かみがあるのがドット絵の... -
ピクセルアート/ドット絵「ヤマメ」
ドット絵のヤマメです。 あえて白い部分を残すことで、水中の揺らぎを表現しました。 -
ピクセルアート/ドット絵「ヤマメ 32×32」
ドット絵のヤマメ(32px × 32px)。 32px × 32px はかなり粗いドットですが、意外と多くのことを表現できるものです。 -
ピクセルアート「カラフトマス」
この作品では、カラフトマスをテーマに、ドットの魅力を最大限に活かしたピクセルアートを制作しました。細かなドットで描かれたカラフトマスは、そのユニークな姿と美しい模様をコンパクトながらも印象的に表現しました。 ピクセルアートならではのレトロ... -
浮世絵風デジタルイラスト「Masteringo」
デジタルイラスト(Photoshop)。 海外向けのサービスのサムネにとのことで、ご依頼をいただきました。音楽を完成させる"マスタリング"を行う様子を浮世絵風で表現しています。現代の機材やテクノロジーを描き込むことで、過去と現在が交差するユニークな... -
デジタルイラスト「年賀状2023」
デジタル・水彩 少年漫画単行本の表紙風に制作してみました。 ノウサギは水彩画、その他の部分はデジタルです。 -
論文用イラスト「D’Arnaud’s barbet」
こちらの論文掲載のためご依頼いただきました。 Group living facilitates the evolution of duets in barbetshttps://royalsocietypublishing.org/doi/full/10.1098/rsbl.2020.0399 デジタル(Photoshop) ペアでデュエットをすることが特徴の、アフリカ... -
浮世絵風イラスト「松戸ブレンド」
デジタル コーヒーのパッケージとしてご依頼いただきました。浮世絵風でありながら、スマホやコーヒーカップを持っているなど現代の要素を盛り込み、不思議な世界観となっています。